運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
95件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-18 第196回国会 衆議院 外務委員会 第9号

二〇〇八年十月には、アメリカ北朝鮮テロ支援国家指定解除する。そういう意味では、核実験にもかかわらず、その後も交渉は実は続いてきたわけであります。  しかし、最終的にはこの交渉は頓挫してしまうわけであります。二〇〇八年十二月に、六者会合に関する首席代表者会合で、検証措置について合意ができないということで頓挫してしまうわけです。  

岡田克也

2017-03-06 第193回国会 参議院 予算委員会 第7号

一緒にやっていかなきゃいかぬといった、そのとおりだと思うんですけれども、今回のマレーシアの事件も、日本テレビ番組の企画に絡めて犯行に及んだという報道もあるわけで、全く関係がないわけではないという中で、日本側としても積極的にこの件に対して、アメリカに対して、特に拉致問題解決のためにも、テロ支援国家指定の再指定テロ支援国家の再指定を働きかける必要があると思いますが、安倍総理、いかがですか。

白眞勲

2015-04-23 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

また、四月十四日には、オバマ大統領連邦議会に対し、キューバテロ支援国家指定解除する意思を示す報告を提出したとも承知をしています。日本としましては、この米・キューバのこうした動きを地域の一層の安定に資するものとして歓迎をしております。  そして、日本キューバですが、この二国間はこれまでも良好な関係を築いてきております。

岸田文雄

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

次に、二〇〇八年、アメリカテロ支援国家指定から北朝鮮を外したことについて、これは日本政府がもうちょっと待ったをかけるべきではなかったか、私はこういうふうに思っております。アメリカに対して、日本立場やこれまでの経緯を含めて理解させる努力というのが欠けていたのではないのか、いささかこのように思っております。  

東郷哲也

2013-03-19 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

それから、きょうの本題であります拉致問題についても、二〇〇八年に、アメリカテロ支援国家指定から北朝鮮を排除したわけです。除外したわけですね。このときも我々は、北朝鮮はそんな甘い国じゃないから、テロ支援国家指定解除するなんていうのはあり得ない、やめてくれということを何度も言ったつもりであります。

鷲尾英一郎

2012-04-16 第180回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

この両方が相まったときに私は小泉訪朝というのは効果があったのであって、もしあの段階で、ブッシュ大統領による強烈な、北朝鮮に対していわゆるテロ支援国家指定であるとかならず者国家であるとかというああいう言辞が強烈になされなかったら、私は全く事態は違っただろうと思っております。

松原仁

2012-04-16 第180回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

国務大臣松原仁君) 私は、今まで行ける機会は必ず行ってアメリカ側日本拉致問題に関する基本的な立場説明し、また様々な事柄について、例えばテロ支援国家指定解除のときには、御案内のように、クリストファー・ヒルとも激しい議論をしてまいりました。その思いは変わりませんが、あとは日程上の問題で今調整をしているところであります。

松原仁

2011-11-28 第179回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

山岡国務大臣 先ほどの御質問の、テロ支援国家指定解除について。  これは、今、中野政務官がおっしゃったように、米国判断する事項ではありますけれども、しかし、他方、我々も米国側とはしょっちゅう打ち合わせをしておりますから、私どもがどういうことを望んで、やってほしいと思っているかということはよく理解をしていると思っております。  

山岡賢次

2011-11-14 第179回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

例えばテロ支援国家指定解除されたことを再度復活するようなこともそうですし、今回の食糧支援も、具体的に日本はこうしてほしいということを明確に言っていただきたいということを再度お願いをさせていただきます。  さらにもう一点、ブルーリボンについてですが、これは是非、海外に行くときもブルーリボンを付けていただきたい。

塚田一郎

2011-10-24 第179回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

かつて、ヒル国務次官補テロ支援国家指定解除しましたね。あの後、ヒル国務次官補は反省の弁を言っているんですけれども、それは御存じですか。御存じでなかったらいいです。(山岡国務大臣「あれは間違いだったと言われました」と呼ぶ)それはいつ言われたんですか。(山岡国務大臣「そこまで知らない」と呼ぶ)はい。実は、デンバー大学教授になってから後、講演したんですよ。私、その議事録を全部見ました。

古屋圭司

2011-10-24 第179回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

竹内委員 何といっても拉致問題の進展のためには米国との関係が一番重要だと思っているんですけれども、先ほど古屋先生質問にもありました、ライス前国務長官ヒル国務次官補が、前ブッシュ政権のときに金融制裁解除テロ支援国家指定解除したことが誤りであったということは、ヒルさん自身も認めているし、アーミテージさんを含め米国の有力な関係者がそういうことをはっきり明確に述べられているんですよ。  

竹内譲

2011-04-22 第177回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

アメリカブッシュ政権の末期、一番最後に、テロ支援国家指定を強引に解除しましたね。あのときの担当事務方というか、責任者ヒル国務次官補でした。このヒル国務次官補は、今デンバー大学教授をやっていますけれどもデンバー大学で講演をしたとき、何とこう言い放ったんですね。あのときテロ支援国家指定解除したのは失敗だったと、はっきり言っているんですよ。  

古屋圭司

2010-05-26 第174回国会 衆議院 外務委員会 第16号

それで、金融制裁と、それからアメリカに対してはテロ支援国家指定解除してあるんですけれども、これをもう一回復活しろという話になってくると思います。  金融制裁は、アメリカがこれから当然のことながら北朝鮮系企業金融資産の凍結、これは金融資産制裁、これが恐らく北にとっては最もダメージが大きいと思います。  

平沢勝栄

2009-06-04 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

テロ支援国家指定については、もちろんこれはアメリカが決める、オバマ大統領が決めることなんだというふうに私も理解はしておりますし、アメリカの法制上の指定ですから日本からとやかく言ってもなかなか難しい部分があるのかもしれませんが、しかし、これは非常に大きな意味があるからこそ、北朝鮮はこの指定解除をずっと交渉の中でも言ってきたというふうに私は理解していますので、それをやはり日本側が再指定をしてもらいたいということを

塚田一郎

2009-06-04 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

先方との申合せもありまして、やり取りの詳細についてはお答えを差し控えさせていただきたいと思いますが、テロ支援国家指定も含めまして米国によります対北朝鮮措置、これにつきましては、これはもう委員も御案内のとおり、すぐれて米国内のこれは国内法解釈、運用の側面がありまして、最終的には米国政府判断する事柄でございます。  

中曽根弘文

2009-05-27 第171回国会 衆議院 外務委員会 第12号

○松原委員 テロ支援国家指定を、再指定アメリカに求めることも含め、この間言った中で、フランク・ジャヌージあたりが、日本がきちっと北朝鮮に対してやっているのかという話になる。  そこで、私は、例えば日本は二十四品目の豪華品等北朝鮮に出さないとか、十五団体一個人の、いわゆるミサイル関係のものは出さないとか、輸出に対して規制をしておりますが、全面の輸出禁止をするべきではないか。

松原仁

2009-05-27 第171回国会 衆議院 外務委員会 第12号

○松原委員 テロ支援国家指定アメリカ解除したわけであります。  率直に申し上げて、当時の福田政権が、事実上、日本側において、北朝鮮に対する強硬な姿勢から若干方向転換をした、私は大反対しましたが。あれは政府・与党、特に福田政権がやったわけでありますが、そのことを受けてというふうに言っていいかどうか、アメリカテロ支援国家指定解除した。  

松原仁